LIMEDIO V7にOPACWebサービス実装
現代の図書館(45)2

突入、Google.

…za…pipi…こちらスネーク、東京ビッグサイトに潜入した。ターゲットは西館に展開。開場間もないので邪魔者なしにコンタクト可能と推測。Over…za…。

………

 東京国際ブックフェアにひっそり行って来ました。実は初めてです。2ホール端から入りましたが、いきなり児童書コーナー。後ろ髪を引かれつつ奥野かるた店。渋いアイテムの数々。

 しかし今日の目的は、Google。Google booksのパートナーとして、図書館は食い込めるのか。そして弊社の生き残りを託すことができるのか。
 ブース到着。さすがに来客ゼロ。ラッキー。「book検索に図書館として参加したいのだけれども。」というと担当の方が来てくれた。米国本社から来日したそうだ。
 質疑を要約すると以下の通り。

  • 「まず大きな図書館から話を進めたいと考えている。具体的なパートナーは未定。中小規模の図書館は今後検討。」
  • (すでに12万件デジタル化済みと話したところ)「そのまま御社で事業を続けられるのがよろしいのかも。」
  • 「著作権はどうなっているか。」(自分のところの資料ならNo problem。)
  • 「ALAのような図書館関係の団体には入っているのか。」
  • (しばらくこちらの取り組みを説明して)「詳細が決まればこちらから連絡する。」

 と数分のコンタクトの後、他の出版社の方と商談に入られていました。どうも弊社クラスの図書館ではお気に召さないようで。連絡来るといいなあ。社交辞令うまいなあ。

 徐々に込み始めた会場を移動。周囲と緊張感と雰囲気が違う洋書バーゲンコーナーを抜け、図書館屋なら誰もが一度は読んでいる勁草書房をのぞきにいったところ、黒い人の山が。

………

……こちらスネーク、ターゲットとのコンタクトに失敗、転進中。前方に私服警備員と思しき集団を確認。VIPの護衛と推測。回避しつつ転進する。Over.

………

 で、反対側へ回ると各ブースのスタッフの皆様はスーツで直立不動。その視線の先には…秋篠宮夫妻だ! 皇室の方にお目にかかるのは初めてでなぜか緊張。紀子様が微笑んでくれたのはこちらだと信じ込んで入れ替わりに勁草書房ブースへ。あ、この間買った「知識資源のメタデータ」が20%引きになってる。こっちで買えばよかった。

 出口が近づいてきた。ふと目に留まる「ほんつな」ブース。「この連想検索のエンジンは何を…」とか質問したら「詳しい者を」といわれて代表者な方が来てくれた。椅子を勧められてなぜが商談に。

  • 本の対決」などの企画物が人気。「新作」と「古典」を競わせているが「ZOO 1」と「羅生門」では、意外と「羅生門」が20代に読まれていることが判明。早速系列書店で平積み販売するなど、得られたデータを販促に生かしている。
  • 連想検索はGETA。
  • 大阪屋の取次データを中心にしているが、「ほんつな」ではあまり商売気を出さすに立ち寄りやすいサイト作りを目指している。
  • 登録利用者は1万人を越えた。ただし、blogで書評を書いてくれる人は3,000人ぐらいかも。よく書いてくれるヘビーユーザが目立ってしまうが。
  • 図書館とのレビューや書誌情報のデータ連携は興味がある。そのうち御社にも伺いたい。

などど、結構長居をしてしまいました。「ほんつな」といえば対話型連想検索しか記憶になかったのですが、裏ではいろいろなサービス連携を考えているようで、興味深いお話が聞けました。

 この日の本務はLIMEDIOセミナーだったので、お昼前には撤収しました。そして移動。できれば一日見てゆきたかったです。

………

……こちらスネーク、東京ビッグサイトから無事離脱した。コンタクトに失敗したのが残念だ。大佐、Google Booksに関する情報はアップデートされていないのか。…そうか、慶應義塾図書館が日本での最初のパートナーか。了解。どうやら我々は陽動作戦に踊らされたようだ。帰投する。

………

 慶應大からのプレスリリースはPDF。まあ、全世界で26館しか参加していないのだから、パートナーは慎重かつ様々な利害とかを計算して選定しているのでしょうか。MARC21とAACRIIで目録とっているから米国でのノウハウがそのまま使えるとかそういう基準とかあるのだろうか。

コメント

この記事へのコメントは終了しました。