専図協全国研究集会初日+雑記
Re: トラックバック可能なOPAC

トラックバック可能なOPAC

 「OPACでもamazon.comのようにレビューが書けたり、他の書籍サイトのようにトラックバックができればいいのに」という声がもれ聞こえます。OPAC+CGM(Consumer Generated Media:ユーザ参加型メディア)といったところでしょうか。利用者がトラックバックを通じてその書籍の情報交換ができるOPAC。ニーズはありますか?

 ぼーっとそんなことを考えていたら、手持ちの材料 -RSSフィードとMovableType- でできそうな気がしてきました。

  1. 新着情報のRSSを1本にアゲリゲート
  2. XML-RPCでMovableTypeに書誌情報を順次送信、1件1エントリとして自動投稿。
  3. コメントやトラックバック受付の可否は自動投稿時に別途設定。
    あとから図書館側でコメントの付与も可能。

 あら、簡単そう。でもXML-RPCが、と思っていたら、外部からの簡単なMovableType操作用のperlモジュールNet::MovableTypeがあることを「僕と云ふ事」のエントリ、「Net::MovableType でテスト投稿」で知りました。これなら簡単そうです。

 ということで先のエントリを参考にperlでスクリプトを書き、新着図書情報のRSSを元に、これらを細々と自動的に投稿するスクリプトができました。個別の書誌事項を一つのエントリとし、トラックバックが可能です。コメントと異なり、トラックバックならより高い匿名性も確保できそうです。匿名の良し悪しはともかくとして。

 出力結果はこんな感じです。とりあえず53件を登録。検索もできてちょっとよいかも。

 あとは出力するフォーマット、スタイルや書誌事項の表示方法の調整がまだなので、ぼちぼち直す予定です。また、カテゴリやタグをどのフィールドからどう切り出して表示するか、できれば固定リンクは書誌IDなどOPAC側のユニークIDを使ったファイル名として、OPAC側からのリンクを張りやすくするなど、もうちょっと工夫が必要そうです。せめて所蔵機関ぐらいは表示させておきたいですね。

 メリットとしては、新着図書を月別/週別/日別/カテゴリ別などで参照でき、トラックバック等が可能であること。既存のOPACの付加機能としてはいかがでしょうか?
 また、最小限でもRSSで書誌事項を送ってもらえれば他館の新着図書についてもアグリゲートできるので、共同目録的な使用もできるかもしれません。

でも公共図書館などで利用して、小説などのネタバレをトラックバックされると厳しいなあ。やっぱり監視付き?


 神の導きか、講演予定箇所がもう一つ増えました。大阪です。10月と先の話ですが、関係者の皆様よろしくお願いします。

コメント

この記事へのコメントは終了しました。